
美しい歯並びを
維持するために
治療を終えた方へ
歯列矯正を終えた後はその歯を美しさを維持していきましょう。
歯の矯正はゆっくり歯に圧力をかけて歯並びを整えていくので矯正の治療直後に「後戻り」が起こる可能性があります。そのためしっかりと歯並びを維持する保定期間を設けて、矯正して整った歯並びを長く維持していきましょう。
後戻りをしないための
保定期間とリテーナー
-
後戻りを防ぐ保定期間
患者様にとってご不安なのは、将来的に元の状態へと歯列が戻ることはないかという疑問ではないでしょうか。実際「後戻り」という治療後の歯が戻ろうとする現象があり、予防を行うことは大事です。
インビザラインのようなマウスピース矯正でも、ワイヤーを使った歯科矯正でも、後戻りを起こす可能性は等しく生じます。そのため、保定期間を設けて、歯並びを固定させるための施術を継続します。 -
保定期間はどれくらい?
矯正終了から6ヶ月~1年間は非常に不安定で、歯が動きやすい状態です。そのため、食事や歯磨きのときを除き、普段からリテーナーという器機を装着して保定することをおすすめします。
保定期間中は歯科医で定期的に経過観察をお受け頂き、徐々にリテーナーを装着する期間を減らします。3時間外す、6時間外す、就寝中以外は外すというようにステップを踏み、安定するまでの期間を過ごすことが一般的です。
保定期間には個人差があり、一概に期間をお伝えすることはできません。後戻りを起こさないように、医師の診断に従って適切な治療をお受け下さい。
定期的な健診を
おすすめします
-
定期的なクリーニングで歯を美しく
虫歯・歯周病対策のため、そして美しい歯を守るために、定期的にクリーニングを受けることをおすすめします。
当クリニックでは、「歯列矯正で歯並びが綺麗になることがゴールではない」と考えております。定期検診を通じて歯科衛生士のクリーニングを継続的に受けて頂き、歯並びのチェックを行うことで、将来的な虫歯や歯周病予防に繋げていきます。 -
歯並びを悪くする悪習も改善しましょう
うつぶせ寝や頬杖など、悪い習慣が原因で歯並びを悪くすることがあります。こういった悪習を改善しなければ、歯列矯正で歯並びを美しく整えたとしても、再び歯並びを悪化させる「後戻り」を誘発する可能性が高いため注意しましょう。
舌の癖も永久歯の歯並びに影響するとされ、無意識に前歯に密着させた状態を続けていると、出っ歯や受け口の原因になることがあります。このような癖も歯列矯正と同時に直すことが大切です。